
2010年より始まったGo Green Marketは、おかげさまで年々盛況を増し、東京と名古屋の二箇所で開催されるビッグイベントとなりました。
我々がコンセプトとして掲げている『Go Green』という言葉は「地球環境にやさしく、資源を大切にシンプルな暮らしを送る」という意味を持っています。
これは3R【Re-USE(再利用)、Re-DUCE(軽減)、Re-CYCLE(資源再生)】の実行と共に、私たちの暮らしに欠かせない永遠のテーマだと確信しています。
美しい緑の庭で、厳選されたジャンク雑貨やアンティーク、クラフトやファブリック、植物の寄せ植えやフードなど、その道のスペシャリスト達による様々な提案をお楽しみ下さい。
期間
2016年
9月17日(土) 9:00~16:30
9月18日(日) 9:00~16:30
9月19日(祝月) 9:00~16:00
会場
ノリタケの森
名古屋市西区則武新町3-1-36
tel:052-561-7114
オフィシャルサイト
【アンティーク】
alulu Barn(愛知)・HP
BROCANTE de GIGUE(愛知県)・HP
CRUNCH(愛知県)・HP
DRY MIX(愛知)・HP
izaura(愛知)・HP
elephant.paw(三重)・HP
Float Gallery Antiques(愛知)・HP
Kirsikka(長野)・HP
Meno(東京)・HP
MOTHER LIP(東京)
RUSTIC GOLD(神奈川)・HP
solo antiques(愛知)・HP
みぃゆう。(静岡)・HP
東欧雑貨overflow(愛知)・HP
【オーガニック】
BLEND-LAB(三重)・HP
旅キッチン(東京)・HP
Aroma soap mumu(愛知)・HP
PLAIN COMPANY(神奈川)

sanga (長野)
▼Workshopのスケジュール
10:00〜
13:00〜
15:00〜
▽所要時間:30〜45分
▽各回6名まで
▽参加費:2,500円
※時間は当日変更される場合があります
※事前予約も受け付けています

WHITE SAGE(ホワイトセージ)
ホワイトセージはネイティヴアメリカン(先住民族)が浄化のハーブとして使用します。スパイシーな香りが特徴的なハーブです。

PALO SANTO(パロサント)
パロサントはアンデス文明で祭事やシャーマン(祈祷師)が執り行う伝統医療で使用されました。ワシントン条約の保護下に置かれたことで希少性は増す一方。時代にあった香りは多くの人々を魅了します。
【クラフト】
adequate(静岡)・HP
ao;ni(愛知県)・HP
AroKandela(愛知)・HP
AYUMi(愛知)・HP
Beach Lumber(愛知)・HP
F.45(愛知)・HP
make my day(愛知)・HP
MARTEAU(愛知)・HP
Natale
PITAGORA BASE(愛知県)
SEED’S(大阪)・HP
teto*mono(愛知)・HP
VERT DE GRIS(京都)・HP
きいろ屋(愛知)・HP
さくら あんず(愛知)・HP
ウノダイサク(岐阜県)
【ファッション】
つつむ(静岡)
HUIS-ハウス(静岡)
Gate-1(東京)
【植物/ガーデン】
ATELIER MOKARA(愛知)・HP
faire sa vie & ando gardening(愛知)
GARDEN 花舎 みもざ(愛知)・HP
L’atelier chouchou(愛知)・HP
LOOP GREEN LABO.(愛知)・HP
風遊花(愛知)・HP
unitedbamboo(愛知)・HP
garage(愛知)
kito(愛知)
judino(大阪)
ゴールデンチャイルドガーデン(愛知)・HP
日々の、(愛知)・HP
とよた花菜(はな)工房(愛知)
【アウトドア】
LOCUS GEAR(神奈川)
【FOOD & KITCHEN CAR】
BOCHENO(愛知)
Chez No-Ma(愛知)
chilli paradise(愛知)(9/17,19のみ)
cafe siesta(愛知)(9/18,19のみ)
MERCART(愛知)
Morgan Coffee(ZARAME)(愛知)
K’s pit(愛知)
Sayulita(愛知)
The Higher green tea’s(愛知)
TRUNK COFFEE(愛知)
ぞうめしや(愛知)(9/17のみ)
アイランド(愛知)
ベビーダカフェ(愛知)
マグニーズカフェ(愛知)
【FOOD(物販のみ)】
cafeRob hisaya(愛知)
うめぼしの松本農園(三重)・HP
アマンルーツ(千葉)

会場マップ
当日会場では会場マップの配布はございません。
お越しになる前に、ぜひ印刷してお持ちください。
スマートフォンやiPhone、iPadをお持ちの方は
サイトの画像を保存/もしくはブックマークしてご覧ください。
※携帯端末の機種によっては表示できない場合もあります。
「会場マップ」を片手にGGM in Nagoya をどうぞお楽しみください
GGM in Nagoyaについて
欧米で近ごろよく耳にする「GO GREEN」という言葉。 それは、「緑化」のみでなく、地球環境にやさしく、資源を大切にシンプルな暮しを送るという意味を持っています。
多種多様なスタイルがありますが、オーガニックな食べ物や自然素材のプロダクト選ぶこと、ゴミを減らしてリサイクルすること、アウトドアで遊ぶこと、DIYでつくること、などなど。 「ロハス」と意味合いは似ていますが、精神論だけでなく、もっと実践的でアクティブな潮流と言えるでしょう。
Go Green Marketin Nagoyaでは、プリミティブなアンティークやガーデンジャンク、リネンウエアを扱うショップや、オリジナリティにこだわった園芸店、ラブ&ピースのメッセージを持つアーティストたちなど、およそ50軒がテントを並べ、欧米の田舎町で開かれるアンティークショーさながらの世界を作り上げます。
四季ごとの花を公開しているフローラルガーデンを会場としているため、緑の中を散歩しながら初夏の草花を体感できるのも、このマーケットの特徴です。
まだまだエコロジーへの意識が低い日本。 都市生活のあり方や自然とのつきあい方を見直すべきこのタイミングだからこそ、改めて自然のためにできることを考えるきっかけの場になれば幸いです。 このウイークエンドをぜひグリーンの中で、大切な人と過ごしてほしいと願っています。