10月1日、長野県佐久穂町の金剛山自成寺で執り行われました晋山式・晋山開堂、位牌堂落慶法要において山河は、場を清めるための供香の役を新命方丈様よりご推挙いただきました。
禅宗である曹洞宗では初の試みということもあり、多くの方々にご協力をいただきながらこの任を無事に務めることができましたことをご報告させていただきます。お供えさせていただいた香は、山河の和香木になります。
〒384-0501
長野県南佐久郡佐久穂町余地1060 MAP
10月1日、長野県佐久穂町の金剛山自成寺で執り行われました晋山式・晋山開堂、位牌堂落慶法要において山河は、場を清めるための供香の役を新命方丈様よりご推挙いただきました。
禅宗である曹洞宗では初の試みということもあり、多くの方々にご協力をいただきながらこの任を無事に務めることができましたことをご報告させていただきます。お供えさせていただいた香は、山河の和香木になります。
〒384-0501
長野県南佐久郡佐久穂町余地1060 MAP
地球の髪と称されるスウィートグラスは、ネイティヴ・アメリカン(北米大陸先住民)が伝統的に使用する薬草です。
甘い香りを強く放つ山河のスウィートグラスは、契約農園の技術によって高品質に有機栽培されました。
昨年の展示会に続いて、長野県上田市を拠点に活躍するフラワープロデュースユニットのpomponner(ポンポネ)を迎えての開催となります。
スウィートグラスを使用した造形作品やお香はご購入可能です。香りにまつわるワークショップもお楽しみください。
▼開催期間
2月15日(金) 〜 18日(月)
11:00~19:00(最終日18:00まで)
▼ケータリング(お食事)
PIRKATANTO(ピリカタント)
2月16日(土)・17日(日)
▼入場
無料
▼会場
hako gallery
〒151-0066
東京都渋谷区西原3丁目1-4 MAP
最寄り駅:代々木上原駅(小田急・千代田線)
▼在館予定
山河:15日(金) 〜 18日(月)
pomponner:15日(金)・16日(土)・18日(月)
ひらく農園(スウィートグラス栽培者):16日(土)・17日(日)
▼お香作りのワークショップ
2月16日(土)
13:00〜14:30
満席
▼聞香(伽羅・沈香・白檀)
2月17日(日)
13:00〜14:00 ※下記時刻へ変更となりました11:00〜12:00
満席
企画・展示
日本伝統香文化 山河 & pomponner
2018.10.14 (Sun)
13:30〜写経
14:30〜聞香
※聞香・写経ともに檀家向けの会となります
@金剛山自成寺
〒384-0501
長野県南佐久郡佐久穂町余地1060 MAP
▼香りを聞く香木
古渡老山白檀・沈香・伽羅
▼聞香(もんこう)について
聞香は、香を聞き鑑賞します。組香のように香の同異をあてることはしません。香りを自分の内側に取りこみ、心を遊ばせます。
この度、MYRRH(没薬)がレギュラーラインナップに追加となりました。限定シリーズから発表して、数日で完売したお線香です。それに伴い、THANK YOU(感謝)が8種類から9種類 各5本入に変更となりました。
MYRRH(没薬)/ RESIN INCENSE(樹脂香)
独自の調香によって、軽快で神秘的な香りに仕上げました。
没薬は、人類最古とされる香料のひとつです。
Keywords(キーワード):Keep (維持), Help (助力), Night (夜)
没薬の採取地:イエメン
The myrrh was wild harvested in Yemen.
▼ご購入先
https://sanga.thebase.in/items/12141766
THANK YOU(感謝)/ ASSORTMENT PACK(9種類 各5本入)
レギュラーラインナップ9種類のお線香が各5本ずつ入ったスペシャルパッケージです。香りと共に感謝を伝えるプレゼントにもどうぞ。
・AGARWOOD(沈香)/ AROMATIC WOOD INCENSE(香木香)
・SANDALWOOD(白檀)/ AROMATIC WOOD INCENSE(香木香)
・WHITE SAGE(ホワイトセージ)/ HERBAL INCENSE(薬草香)
・SWEET GRASS(スウィートグラス)/ HERBAL INCENSE(薬草香)
・COPAL(コパル)/ AMBER INCENSE(琥珀香)
・PALO SANTO(パロサント)/ AROMATIC WOOD INCENSE(香木香)
・DRAGON`S BLOOD(龍血)/ RESIN INCENSE(樹脂香)
・FRANKINCENSE(乳香)/ RESIN INCENSE(樹脂香)
・MYRRH(没薬)/ RESIN INCENSE(樹脂香)
▽ご購入先
https://sanga.thebase.in/items/6797347
40本入(THANK YOU:45本入) / 1本の燃焼時間:約25分
防カビ剤を使用していませんので高温多湿を避けてください。
化学糊を使用していませんので強い衝撃を与えないでください。
エッセンシャルオイルを使用していませんので炎が灯ると香りが変わります。
麻炭使用。プラスチック不使用。火の取扱いには十分注意してください。
Made in JAPAN.
これまで限定シリーズとして山河オフィシャルショップでのみの販売となっていたAGARWOOD(沈香)とSANDALWOOD(白檀)とTHANK YOU(感謝)(8種類 各5本入)の各商品が、レギュラーラインナップとなりました。今後は、お取扱店様への販売も開始となります。
AGARWOOD(沈香)/ Aromatic wood incense(香木香)
沈香の幽玄な香りを独自の調香によって、格式の高く穏やかな香りに仕上げました。
Keywords(イメージワード):Spirit (精神), Core (芯), Sun (太陽)
▼ご購入先
https://sanga.thebase.in/items/6797469
SANDALWOOD(白檀)/ Aromatic wood incense(香木香)
白檀の高貴な香りを独自の調香によって、華やかで明るい香りに仕上げました。
Keywords(イメージワード):Deep (深部), Symbiosis (共生), Time (時)
▼ご購入先
https://sanga.thebase.in/items/6797427
THANK YOU(感謝)(8種類 各5本入)
レギュラーラインナップ8種類のお線香が各5本ずつ入ったスペシャルパッケージです。香りと共に感謝を伝えるプレゼントにもどうぞ。
・AGARWOOD(沈香)/ Aromatic wood incense(香木香)
・SANDALWOOD(白檀)/ Aromatic wood incense(香木香)
・WHITE SAGE(ホワイトセージ)/ Herbal incense(薬草香)
・SWEET GRASS(スウィートグラス)/ Herbal incense(薬草香)
・COPAL(コパル)/ Amber incense(琥珀香)
・PALO SANTO(パロサント)/ Aromatic wood incense(香木香)
・DRAGON`S BLOOD(ドラゴンズブラッド)/ Resin incense(樹脂香)
・FRANKINCENSE(フランキンセンス)/ Resin incense(樹脂香)
▽ご購入先
https://sanga.thebase.in/items/6797347
40本入り / 1本の燃焼時間:約25分
防カビ剤を使用していませんので高温多湿を避けてください。
増粘剤(化学糊)を使用していませんので強い衝撃を与えないでください。
エッセンシャルオイルを使用していませんので炎が灯ると香りが変わります。
麻炭使用。火の取扱いには十分注意してください。
Made in JAPAN.
5月25日(金)- 27日(日)
11:00〜18:00
@サムサラ
〒390-0811
長野県松本市中央3-3-18 MAP
電話
0263-50-7893
▼松本寛司の作品展(奥の蔵)
木工作品
▼nata&min新作展(奥の蔵)
服飾アート
▼日本伝統香文化 山河(中庭)
お香作りのワークショップ
少人数制・随時受付
1000年以上前からネイティヴ・アメリカン(北米大陸先住民)が使用してきたスウィートグラスという薬草と、日本の香文化が最重要視してきた沈香という香木のどちらかの香りを選んでいただけます。お線香型やコーン型、抜き型を利用する様々な種類のお香が制作できます。
山河のワークショップでは、調香からお香の制作や品質管理の最高責任者である香司がお香の歴史や制作技術を直接お伝えしています。
▽所要時間
30〜60分
※沈香は特別料金となります
※ワークショップ用レシピを使用しての基本的な調香となります
※写真にある量が作れます(10cmのお線香なら20本ほど)
※乾燥には1日〜1週間(1ヶ月かけて香りが熟成します)
▽スウィートグラス
¥3500
▽沈香
¥4500
SWEET GRASS(スウィートグラス)
スウィートグラスは、ネイティヴ・アメリカン(北米大陸先住民)が神聖とする植物のひとつです。やさしさのある甘い香りが特徴的な薬草です。
AGARWOOD(沈香)
1400年以上にわたって、日本の香文化が最重要視してきたのが沈香です。格の高さを感じさせる神妙な香りが特徴的な香木です。
お持ち帰り方法
制作した自然香は縦13cm×横22cm×高さ5cmの箱に入れてお渡ししますので、
お持ち帰り用の袋やカバンは各自でご持参ください
THANK YOU(感謝)(8種類 各5本入り)
AGARWOOD(沈香)とSANDALWOOD(白檀)が新たに加わりました。
レギュラーラインナップ8種類のお線香が5本ずつ入ったスペシャルパッケージです。香りと共に感謝を伝える贈り物にもどうぞ。
・AGARWOOD(沈香)
Aromatic wood incense(香木香)
・SANDALWOOD(白檀)
Aromatic wood incense(香木香)
・WHITE SAGE(ホワイトセージ)
Herbal incense(薬草香)
・SWEET GRASS(スウィートグラス)
Herbal incense(薬草香)
・COPAL(コパル)
Amber incense(琥珀香)
・PALO SANTO(パロサント)
Aromatic wood incense(香木香)
・DRAGON`S BLOOD(ドラゴンズブラッド)
Resin incense(樹脂香)
・FRANKINCENSE(フランキンセンス)
Resin incense(樹脂香)
▼購入先
https://sanga.thebase.in/items/6797347
40本入り / 1本の燃焼時間:約25分
防カビ剤を使用していませんので高温多湿を避けてください。
増粘剤(化学糊)を使用していませんので強い衝撃を与えないでください。
エッセンシャルオイルを使用していませんので炎が灯ると香りが変わります。
麻炭使用。火の取扱いには十分注意してください。
Made in JAPAN.
2017.11.3 (Fri)
13:30〜 聞香
14:00〜 写経
※聞香・写経ともに檀家向けの会となります
@金剛山自成寺
〒384-0501
長野県南佐久郡佐久穂町余地1060 MAP
0267-86-3004
▼香りを聞く香木
沈香
▼沈香について
沈香は、木質に沈着した木蜜(樹脂成分)の重さで水に沈むことからその名が当てられています。沈香の多くは、インドシナ半島(シャム沈香)やインドネシア(タニ沈香)の熱帯性ジャングルに繁茂するジンチョウゲ科ジンコウ属の植物です。
この植物は樹齢30年を越えた頃から木蜜の沈着が起り、100年以上の古木でなければ良質の沈香とはなりません。さらに、枯死した原木が泥沼地などに埋没することで、バクテリアによる分解・変成作用を受けることで神秘的な芳香を発するようになります。
【アートインセンス】TOTAL SOLAR ECLIPSE(皆既日食)/ 宇宙帰りの原料使用地球から望む太陽と月が同じ大きさとなって重なる皆既日食に準えて、太陽のイメージワードを持つ沈香と月のイメージワードを持つフランキンセンスを主に調香しました。あわせて、宇宙帰りの原料を使用したコンセプチュアルなクラフトインセンスです。
▼宇宙帰りの原料
2009年からチャレンジを続けているSPACE-NEKOKINOKO PROJECTは、皆既日食にあわせて成層圏へ無人のガス気球を打ち上げて
▼ART INCENSE(アートインセンス)
「感じる力」をテーマに香りをアートします。感覚を頼りに楽しんでください。一握りの誰かにとっての”特別”をお届けします。
▼購入先
山河オフィシャルネットショップ
数量限定
40本入り / 1本の燃焼時間:約25分
防カビ剤を使用していませんので高温多湿を避けてください。
増粘剤(化学糊)を使用していませんので強い衝撃を与えないでください。
エッセンシャルオイルを使用していませんので炎が灯ると香りが変わります。
宇宙帰りの麻炭使用。火の取扱いには十分注意してください。
Made in JAPAN.
SPACE-NEKOKINKO PROJECT
2009年 鹿児島県喜界島での初挑戦は失敗
NHK「熱中時間」全国放送
2009年 エクリプスガイドネット レポート寄稿
2012年 オーストラリアでの再挑戦で成功
2013年 Spectator 27号 レポート寄稿
2013年 気流舎通信 インタビュー取材
☆THE VOICE OF OUR EARTH 2012
上空約36kmで録音した地球の音にフォーカスしたMovie
https://www.youtube.com/watch?v=vr21z6bkfxg
☆THE VOICE OF OUR EARTH 2012(音声のみ)
https://soundcloud.com/toumeineko/the-voice-of-our-earth
空間に「香り」が漂うとき、いまここの世界の魅力がより一層、輝き出します。
香りは、本体が何であるかを脳が認知するよりも前に、自身にとって、心地よいか、心地よくないのかを仕分けるそう。
最も直感的とされる嗅覚は個人差が大きく、また体調によっても感度が変わる繊細なもの。
この本能にきわめて近い原始的な感覚がひらかれるとき、ご自身の快適さや豊かさを素直に追求することができるのではないでしょうか。
秋、彩とりどりの葉が舞う養生園の森で、「香り」をテーマにしたワークショップを開催します。
“香(こう)”の香りを嗅ぐことを「聞く」と表現する、日本文化。
日本書紀の時代よりつづく、伝統的な“香”の世界を案内するのは、「日本伝統香文化 山河(sanga)」主宰の橋本“猫”勝洋さん。
天然の香料についての専門知識と研ぎ澄まされた感性を持つ、日本に数十人しかいないと言われている、伝統的な香司(こうし)のおひとり。
このワークは、冒険からはじまります。
香料を求めて、森へでかけましょう。
葉、樹脂や苔など、自然の恵みをハンティング!
そして、粉砕、調香(天然香料を調合する)、成形をすれば、あなただけの自然香(ナチュラルインセンス)のできあがり。
そして、香りを聞き、鑑賞する、香道の伝統「聞香(もんこう)」をたしなみます。
香りの真髄とも言われ、大変稀少なゆえに高価な天然香木である「伽羅(きゃら)」をはじめ、沈香や白檀の言の葉では紡ぎがたい、贅沢で最上の香りを聞きながら、雅びな空間に心を寄り添わせましょう。
五感を研ぎ澄ます、最後の扉は“嗅覚”なのかもしれません。
香りを自分の内に取り込むとき、大自然の恵みと自分の美質が交じりあう、豊かな時間が生まれます。
心を遊ばせて、ひらかれてゆく感覚に伴う、深い安らぎを体感しませんか?
日程:
2017年2017年10月20日(金)〜22日(日)
場所:
@ホリスティックリトリート 穂高養生園
〒399-8301
長野県安曇野市穂高有明7258−20 MAP
参加費:
48,000円 [2泊3日](税込)
ご予約:
http://www.yojoen.com/reservation/ws_reserv.html
案内人:
橋本“猫”勝洋(「日本伝統香文化 山河(sanga)」主宰)
ワークショップスケジュール
1日目
■13時 集合
■14時半 ガイダンス / 森林散歩 〜香料ハンティング!〜
■17時半 夕食
■18時半 入浴
■22時 消灯
2日目
■8時 ティータイム
■8時半 自然香を作る①〜採取した香料を粉砕する〜
■10時半 朝食
■12時半 自然香を作る②〜天然の香原料を使って調香する、癒しのひととき〜
■15時半 入浴
■17時半 夕食
■19時半 聞香(もんこう)〜香木の幽玄な香りを静かに鑑賞する〜
■22時 消灯
3日目
■8時 ティータイム
■8時半 自然香を作る③〜仕上げ、練り上げ成形する〜
■10時半 朝食
■12時 シェアリング
■13時 解散
※スケジュールは多少変更になる場合もあります。ご了承下さい。
今回は特別なワークショップです。
自然へ分け入って香料を採取する山河のフィールドワーク「香料ハンティング」を体験するところから始まり、普段のワークショップでは使用しない香料を用いた調香を行ないます。
香料調達からオリジナルレシピの制作、お香作りまでを一環して体験出来る貴重なワークショップです。
▼聞香について
香りを聞き、鑑賞するのが聞香です。組香のように香の同異を聞きあてることはしません。心をゆっくりリラックスさせ、香りを自分の内側に取り込み心を遊ばせます。
▼香りを聞く香木
伽羅
沈香
白檀
▼伽羅について
伽羅は香木の頂点に位置し、香道の主役とされる沈香(沈水香)の一種です。
沈香は、木質に沈着した木蜜(樹脂成分)の重さで水に沈むことからその名が当てられています。沈香の多くは、インドシナ半島(シャム沈香)やインドネシア(タニ沈香)の熱帯性ジャングルに繁茂するジンチョウゲ科ジンコウ属の植物です。
この植物は樹齢30年を越えた頃から木蜜の沈着が起り、100年以上の古木でなければ良質の沈香とはなりません。さらに、枯死した原木が泥沼地などに埋没することで、バクテリアによる分解・変成作用を受けることで神秘的な芳香を発するようになります。
ワシントン条約(通称)の希少品目第Ⅱ類に指定され、現在ではほぼ採取不能なベトナム産の沈香の中から油分が多く色の濃い良質部分が伽羅とされます。伽羅は、新たに採取することが出来ない大変貴重な香木となっています。
日本で有名な伽羅は、東大寺正倉院に収蔵されている蘭奢待(らんじゃたい)です。正倉院宝物目録での名は黄熟香(おうじゅくこう)で、「蘭奢待」という名は、その文字の中に”東・大・寺”の名を隠した雅名であることが知られています。蘭奢待は非常に重宝され足利将軍の義満・義教・義政、土岐頼武、織田信長、明治天皇らが過去にその一部を切り取っていることは有名です。